【作品解説】
ラファエロ《大きな聖ミカエル》の
武装する天使と地に伏す悪魔
ラファエロ・サンツィオ《大きな聖ミカエル》 1518年、 キャンヴァスに写された板に油彩、268 x 160 cm、 ルーヴル美術館 |
高精細画像リンク→Wikimedia
盛期イタリア・ルネサンスを代表する画家、
ラファエロ・サンティ(1483-1520年)が
1518年に描いた油彩画《大きな聖ミカエル》。
縦2.5mを超える文字通り見上げるような巨大な画面内を、
画面上方、空の向こうからから有翼無髯の武人が地に降り立つ。
その武人に踏みしだかれる同じく有翼、しかし裸体の男性人物像。
この人物像とともに、我々鑑賞者は画面の下部より天使の姿を仰ぎ見る。
天使と黄金の武具
白い大きな雲が浮かぶ青空の下、
緑色の丘と木々の見える風景が広がる背景の前に、
青い衣に、黄金の翼、黄金の鎧を身に着けた武人天使・聖ミカエル。
細長い条帛をなびかせながら悪魔を右足の下に踏みつけ、
両手に柄を持ち黄金の槍を振りかざす。
金色に輝く武器と防具は、 ビザンティンの聖堂内壁を黄金色に輝かせたモザイクが放つ、 神のいます天上の光輝を思わせ、 天使の聖性を視覚的に理解することを容易にする。 |
黄金色と極彩色の翼
天使の翼は形は鳥の羽に似るが、
色については黄金に青と緑を交えた、
地上の鳥には見られない輝く天上の配色。
根元はうろこ状に細かく、端に向かう程に長く大きく生える。
ラファエロはこのように部分ごとに形状を変化させる工夫を、
画面上方に位置し、鑑賞者の目から遠く離れる箇所であっても怠らない。
高く掲げられた聖ミカエルの右の翼。 天使の翼に光が当たり、表面が鑑賞者に示されている。 |
右翼より低い位置にある聖ミカエルの左翼。 こちらは影になる部分が広がり、翼の裏面が見えている。 |
悪魔の異形
尖った黒い爪が生えた左手で地面を抑えながら、
悪魔はうつぶせに大地に伏す。
背筋から上・前腕の筋肉の緊張と盛り上がりは、
倒されてなお失われない、抵抗の意思の形象化とみるべきか。
大地にうつぶせに倒れる悪魔は、 サンダル履きの天使の足に背中を踏みつけられる。 |
羊の平たい角の生えた悪魔の頭部。 その顔は、天使が無髯であるのに対し、ひげ面で描かれる。 憎々し気に上方を振り返り、左肩越しに仰ぎ見る悪魔が 視線の先に捉え、這いつくばる地上より仰ぎ見る対象は、 自分を足下に踏みつけにしている天使か、 天使の背後に見えるはずの、天上にいます神の姿か。 |
地獄の鉤爪型兵器
悪魔の右手に注目すると、右手には短い棒状の柄部分と、
前方内側へと巻く鉤爪の形状を持つ、
黒く光る金属製の武器を四指と親指でしっかりと握っている。
天使の輝く黄金の鎗とは異なる悪魔の兵器は、
人の兵士も用いることがない、まがまがしい形状を示す地獄のいくさ道具。
黄金の武具に身を固め栄光の光に輝く天使とは異なり、悪魔は裸体。
しかし、その背中には、低彩度色で彩られた2枚の翼が生えている。
この翼には、天使の両翼に特徴的だった黄金色も、極彩色も確認されない。
だが確かに背中から生え出ている悪魔の両の翼は、
かつて天上に在って楽園の空で羽ばたき飛翔し、
神のそば近く仕えた天使時代の名残りといってよい部分。
今は自分を負い討つ敵、しかしかつては共に神の栄光に包まれた
同僚天使の姿を下から見上げながら、悪魔が胸に抱くは憎悪か嫉妬か。
悪魔の両翼は天使の鮮やかで輝かしいつばさとは異なる、 彩度の低い色彩で、端の尖った異形。 地上のどの鳥のそれにも似ない悪魔の翼は、 地獄の住人の背中をかざるにふさわしい形状を有す。 |
銘文「ウルビーノのラファエロ画、1518年」
ラテン語の銘文「ウルビーノのラファエロ画、1518年」
(RAPHAEL. VRBINAS. PINGEBAT M.D.XVIII)が
天使の青い衣装の裾にはが記されている。
画家は、目立たない箇所に控えめに、
しかし天使の身辺を彩り飾る光の色、輝く金色で自らの名前を刻む。
聖ミカエルの鎧下衣装裾の銘文 |
贈答品としての役割:教皇からフランス王へ
この作品はメディチ家出身のローマ教皇レオ10世が、フランス王王国の君主・フランソワ1世への贈品とする目的で注文された。
そして数か月後、レオ10世の甥のロレンツォ・デ・メディチから
フランス王へと贈られている。
これは教皇庁とフランス王国の同盟関係を確認するための
外交戦略の一環として行われた贈答だった。
以来この作品はフランスに残り、
ルーヴル美術館所蔵の盛期ルネサンスの巨匠の貴重な作例となっている。
【中世の宗教画】ジョット工房《ステファネスキ三連祭壇画》 1330年頃、板にテンペラ、220 x 245cm、ヴァチカン美術館
ジョットは枢機卿ステファネスキの依頼で、サン・ピエトロ聖堂のために工房のスタッフたちと共にこの祭壇画を描きました。両面に絵が描かれ、表面中央パネルは、玉座に着くキリストが表されています。
【1分でメトロポリタン展⑤】ラファエロ《ゲッセマネの祈り》(1504年頃 メトロポリタン美術館)
東京・国立新美術館で開催予定の「メトロポリタン美術館」展の出品作の解説動画、第5回はイタリアの世紀ルネサンスを代表する巨匠・ラファエロ・サンティが1504年頃に描いた作品《ゲッセマネの祈り》(メトロポリタン美術館)を取り上げました。
コメント
コメントを投稿