【1分でメトロポリタン展⑪】ペトルス・クリストゥス《キリストの哀悼》(1450年頃 メトロポリタン美術館)

ペトルス・クリストゥス《キリストの哀悼》

15世紀・北方ルネサンスの宗教画

大阪市立美術館で開催中、東京でも国立新美術館で開催予定のメトロポリタン美術館展の出品作の解説動画、第11回はペトルス・クリストゥス《キリストの哀悼》(1450年頃 メトロポリタン美術館)を取り上げました。


👼 👼 👼

背景の左端には、青い三角の屋根を載せた
塔を二基備えた灰色の城壁。

背景の左側中央付近の自然モチーフの描写は精緻。
茂る森の木の緑の葉は、細かく描き分けられています。

画面奥の、中央から右に寄った後景には、
背の高い木と、尖った屋根の塔のある城館、
青くけぶるなだらかな山が見えます。
空気遠近法で奥行きが強調されています。

右側の丘の上には、十字架の脚の部分、
その周りに散らばる骨。
これらのモチーフは磔刑と死の運命を暗示しています。

白い布地の上に横たえられたキリスト。
両方の手足には十字架にくぎで打たれた傷、
脇腹には槍で刺された傷から血が流れ出ています。

キリストの足元に転がっているのは、
手足に打った釘と、その釘を抜いたやっとこ。
この受難の道具も確かに磔刑が執行されたことを物語ります。

キリストの頭側から下に敷いた布地を持つのは、
髭が生え、暗い色の衣装に、腰に剣を帯びた男性。
こちらはイエスの遺体を引き取る、アリマタヤのヨセフ。

足側から布地を持つのは、
円いキャップに赤い衣装の
髭のない男性。
こちらはユダヤ人学者のニコデモ。

気絶しているのは聖母。
ポーズがキリストの姿勢に類似していることから、
息子の苦しみを共に味わう様子であるともされています。

聖母を背後から支えるのは使徒ヨハネ。

香油壺を取り落としているのは
マグダラのマリア。
気絶する聖母に反応しているように見えます。

👼 👼 👼

以上のように、
磔刑を象徴するモチーフと、横たわるイエス、
同様のポーズをとるキリストと聖母のいる宗教画について、
細部を拡大しながら詳しく解説します。

👼 👼 👼


👼 👼 👼
クリストゥスの時代の絵画の歴史についてはコチラの記事もご覧ください

コメント